ドリ子です。
9年間を振り返る。
パースドリームトラベルプランナーをパートナーシップで初めたのが2016年。石の上にも三年と思い、2人ともアラフォーアラフィフながら切磋琢磨した結果ここまでコロナも何とか乗り越え2025年を迎えました。
ビジネスパートナーであるあこさんのお陰もあって地球の歩き方、ことりっぷに名まえも入れて貰えたり、オンラインツアーではBS含め最終的にはフジやNHKにも出演する機会を持つことができました。
たくさんの仲間がドリプラガイドとして一緒に働き活躍してもらい、時には鬼のような仕事のスケジュールにも皆頑張って力を貸してくれました。本当感謝です。
お客様にも恵まれ、お客様がまた友達、知り合いを紹介してくれたり、リピーターで来て頂いたお客様も1組2組ではありません。
旅行会社を遠さず、お客様との直接のやり取り、ウエブサイトだけで大きな広告を掲げることなくここまでやってこれたのも、そういったお客様のお影のなにのでもないと心から思っています。
経験から分かったこと
今までいろんなオリジナルツアーを作成したり、実際にガイドをして分かったこと。
それぞれお客様の求めるもの、価値は異なる。
まだまだ小さい旅行会社なのでなかなか催行人数にも達しないことも多く、申し訳ないですが不催行のご案内をするか、チャータープランでのご案内に変更をお願いすることも多くありました。
そしてパースドリームトラベルプランナーという名前もあってか、お客様に全体に行程のプランを組み立てや行きたい場所が挙げられた上で手配可能かどうかといった問い合わせも受けることが多くなりました。それと同時に自分が自分の知識や経験を活かして行程を組み立てるのがとても好きなことに改めて気づきました。
メールのやり取りも半端ない数となることも多く、実際にお客様がパースにいらっしゃる頃にはメル友のような気分になることもしばしば。
正直1回のやり取りでも50回のやり取りでも料金は変わりません。
その分お客様も同じように昔からの知り合いのような気分になるのか、日本からお菓子をお土産を頂くことも増え、そういったお客様の気持ち、つながりを嬉しく感じました。
そして、これから。
という事で1日ガイドをしてお客様も満足、私も満足するには混載のツアーではなくチャータープランのみでやっていくのが良い、それがドリプラらしいという結論に達しました。
混載のツアー代金よりは1人あたりの金額はよほどの大人数ではない限り割高にはなります。
ただお客様によっては小さい子供がいるけどピナクルズ、長距離だけど行きたい、見せてあげたい、高齢でトイレが近いけど他の方がいると気を遣う、理由やツアーやガイドにに求めるのは様々。。。
最終的に西オーストラリア、パースの旅行が残念な思い出になるよりは、自分で組み立てて決めた内容のツアーに行って楽しい時間を過ごせたらその方が価値があると思っていただけるお客様に今後も出会えたら嬉しく思います。
9年いろいろ試行錯誤をかさね、現場を経験し、ガイド人生20年越えとなってきましたが、なんとなく自分がしたいこと、できることが形になってきた気がします。
一期一会という言葉通り、これからもパースに来てよかった、ドリプラに出会えてよかったと思っていただけるようなツアーを提供していきたいと思いますので宜しくお願い致します。